会社概要
ヤマヤ株式会社|奈良県広陵町 大正10年創業
奈良県・広陵町。日本一の靴下生産量を誇りますが、もともとは雨も少なく、稲作に向かないという環境で普及した産業です。
町内を見渡すと、「仕上げ工場(アイロンがけ)「デカ箱(靴下を10足単位で詰めることができる箱)工場」「染色工場」など、周辺産業が発達しており、各社がつながって仕事を循環させており、古くは地域としても非常に活気が溢れる町の一つでした。しかし、戦後は安価な海外製品の台頭、また後継者不足等により、生産量は減少の一途を辿っております。
ヤマヤ株式会社はそんな広陵町の一つの工場です。多くの工場が海外に拠点を移す中、奈良県に残りものづくりと向き合い続けました。工場の存続の危機にも直面し、一時は休業に追い込まれたこともございます。幾度の危機を乗り越え、今では高品質な素材の使用や高い職人の技術によって、日本を代表するようなブランドとのOEM(協業)やセレクトショップでの自社ブランドの販売に取り組ませて頂き、産地の誇りを胸に日々靴下作りに励んでおります。
沿 革
1820 文政3年 | 野村弥兵衛、和州廣瀬郡疋相村(現奈良県北葛城郡広陵町疋相) にて木綿業を営む。 |
明治中期 |
明治29年、綿花の輸入関税が撤廃される。綿作が急速に衰退。 |
明治末期 | 手機から機械織機への転換が始まる。大和木綿は衰退。 |
1910 明治43年 | 馬見村疋相(現広陵町疋相)の吉井泰治郎が、手回し編み機による靴下の製造を開始。 |
1921 大正10年 | 野村松太郎、靴下の製造を始める。 |
1941 昭和16年 | 第二次世界大戦下の統制令により東亜靴下有限会社として企業統合なる。 |
1943 昭和18年 | 第二次企業整備により東亜靴下有限会社は解散。 |
1950 昭和25年 | 野村圭司、靴下の製造を始める。 |
1959 昭和34年11月 | 「複合素材靴下全日本求評点」において大阪府知事賞受賞。 |
1975 昭和50年 | 経編機による製造にシフトするも流行の変化により一時休業。 |
1980 昭和55年 | 野村佳照、靴下の製造を再開する。 |
1981 昭和56年11月 | 「奈良靴下産地の新商品新技術に係る品評会」において奈良県知 事賞受賞。 |
1983 昭和58年10月 |
法人組織に改組。社名を山屋株式会社とする。 代表取締役社長に野村圭司が就任。 |
1992 平成4年4月 | 本社および工場を現在地・広陵町疋相97番地の1に新築移転。 |
1992 平成4年6月 | 社名をヤマヤ株式会社に変更。代表取締役社長に野村佳照が就任。 |
1993 平成5年12月 | ホフマン事業部を設置。Hoffmannブランドで販売を始める。 |
1994 平成 6年9月 | 協同組合エヌエスの組合設立に参画。 |
2007 平成19年11月 | 奈良市東向南町の組合直営ショップ ORGANIC GARDEN の経営を 引き継ぐ。 |
2008 平成20年6月 | 東京営業所を渋谷区恵比寿南に開設。 |
2013 平成25年4月 | 奈良市ならまちに直営ショップ「糸季」オープン。 |
2020 令和2年10月 | 東京都清澄白河に東京事務所を移転。東京支店を開設。 |
2020 令和2年10月 | 経済産業省より「地域未来牽引企業」の選定を受ける。 |
2020 令和2年10月 | 東京都清澄白河に直営ショップ「yahae」オープン。 |
2024 令和6年6月 | 代表取締役会長に野村佳照が就任。代表取締役社長に野村泰嵩が就任。 |